構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
はしはま波止浜
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 記念物
- 名勝
- 愛媛県今治市
今治市の波止浜公園、遠浅で奥深い入り江を持つ筥潟湾及びその沖に浮かぶ来島、小島よりなる景勝地である。高縄半島の北東端...
-
ししまがはら志島ヶ原
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 記念物
- 名勝
- 愛媛県今治市
今治市の南部、燧灘を望む海岸にある志島ケ原は、白砂青松の景勝地である。面積10haあまりには老松約3000本が生い茂っている...
-
ひょうたんじま瓢箪島
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 記念物
- 登録記念物
- 広島県尾道市
- 愛媛県今治市
- 名勝地
広島県と愛媛県の県境をまたいで所在する周囲700mほどの瓢箪の形をした無人島。古くから良好な漁場としても知られ、様々な伝...
-
かきえもんかまあと柿右衛門窯跡
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 記念物
- 史跡
- 佐賀県有田町
現在の柿右衛門窯裏手にある丘陵斜面にある2基の窯跡と物原。17世紀後半頃に操業され、柿右衛門様式全盛期の優品を焼成したと...
-
おおかわちなべしまかまあと大川内鍋島窯跡
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 記念物
- 史跡
- 佐賀県伊万里市
規模は水平全長で約137メートル、焼成室は27~30室と推定され、構造は階段状連房式登窯。史跡内には御用窯跡・物原・...
-
うれしののじきかまあとぐん嬉野の磁器窯跡群
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 記念物
- 史跡
- 佐賀県嬉野市
豊臣秀吉の朝鮮出兵の折、佐賀県藩主の鍋島直茂は、朝鮮陶工のひとりを嬉野町吉田地区におくり陶磁器を作らせた。享和年間に...
-
ひぜんはさみとうじきかまあと肥前波佐見陶磁器窯跡
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 記念物
- 史跡
- 長崎県波佐見町
5基の古窯跡(畑ノ原窯跡、三股青磁窯跡、長田山窯跡、中尾上登窯跡、永尾本登窯跡)と2箇所の窯業関連遺跡(皿山役所跡、三...
-
ひぜんとうきかまあと肥前陶器窯跡
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 記念物
- 史跡
- 佐賀県唐津市
- 佐賀県武雄市
陶器のはじまりとしての窯跡は16世紀末頃のもの。武雄市内には多くの窯跡が知られるが、中でも黒牟田系の土師場物原山と錆...
-
ひぜんじきかまあと肥前磁器窯跡
- #037 日本磁器のふるさと 肥前
- 記念物
- 史跡
- 佐賀県武雄市
- 佐賀県嬉野市
- 佐賀県有田町
江戸時代初頭に生産を開始した初期伊万里の窯跡のうち、旧状を良く保つ天狗谷、山辺田、原明、百間、不動山の5窯跡と、磁器...
-
はこだてぶぎょうしょあと箱館奉行所跡
- #039 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間
- 記念物
- 史跡
- 特別史跡
- 北海道函館市
箱館奉行所は、日本の北辺防備の拠点として設置された江戸幕府の役所であり、開港にともなう諸外国との応接(外交交渉)、蝦...