構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
きゅうかいぐんさせぼちんじゅふがいせんきねんかん(させぼしみんぶんかほーる)旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館(佐世保市民文化ホール)
- #035 鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 長崎県佐世保市
- 建造物
第一次大戦における佐世保鎮守府所属艦艇の武勲をたたえて建設された。
-
させぼじゅうこうぎょう 250トンクレーン佐世保重工業(株)250トンクレーン
- #035 鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 長崎県佐世保市
- 建造物
立神係船池の付属施設として大正2年に完成した巨大クレーン。
-
まつうらてつどう てつどうしせつぐん松浦鉄道(株)鉄道施設群
- #035 鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 長崎県佐世保市
- 建造物
昭和3年に建設が始まり昭和20年に全線開通した。コンクリートを多用した橋梁群やトンネル群が特徴。炭鉱全盛期は石炭の輸送に...
-
くろしまなきりほうだいあと(かいぐんぼうびたい、けいびたいほうだいぐん)黒島名切砲台跡(海軍防備隊、警備隊砲台群)
- #035 鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴
- 長崎県佐世保市
昭和20年に本土決戦に備えて建設された。
-
おおみしま大三島
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 記念物
- 名勝
- 愛媛県今治市
芸予諸島にある大三島のほぼ中央にそびえる標高436mの鷲ヶ頭山は近島第一の高さであり、全山花崗岩でおおわれている。頂上か...
-
おおやまづみじんじゃのぶんかざい大山祇神社の文化財
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 天然記念物
- 平安時代
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 愛媛県今治市
- 建造物
- 書跡・典籍
- 古文書
大山祇神社は、瀬戸内海の多島美を象徴する芸予諸島の大三島に位置し、伊予国一宮であるほか、日本総鎮守と称され全国の三島...
-
おおやまづみじんじゃほうらくれんが大山祇神社法楽連歌
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 江戸時代
- 愛媛県今治市
- 書跡・典籍
文安二年(一四四五)より万治三年(一六六〇)の間に興行された大山祇神社における法楽の連歌懐紙がまとまって遺存し、一座...
-
のしまじょうあと能島城跡
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 記念物
- 史跡
- 南北朝時代
- 室町時代
- 安土・桃山時代
- 愛媛県今治市
中世の瀬戸内海で活躍をした海賊衆、能島村上氏の代表的な拠点。大島と鵜島の間に浮かぶ小島である能島と鯛崎島全体を城とし...
-
ともうらぜんぷくじほうきょういんとうおよびしゅうへんのちゅうせぶんかざい友浦善福寺宝篋印塔および周辺の中世文化財
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 有形文化財
- 重要文化財
- 鎌倉時代
- 南北朝時代
- 室町時代
- 愛媛県今治市
- 建造物
友浦港から約200m山手に上がった島四国第19番札所・善福寺境内にある大型の宝篋印塔2基のうち、右の塔で14世紀前期の在銘遺品...
-
やわたやま八幡山
- #036 “日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島
- 記念物
- 名勝
- 愛媛県今治市
芸予諸島にある大島のほぼ中央部に標高215mの八幡山がある。頂上からは、北方の海上に名勝大三島を、西方には名勝波止浜一帯...