荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~STORY #039

シェアして応援!SHARE

酒田市 本間美術館 鶴舞園 酒田市 本間美術館 鶴舞園 酒田市 本間美術館 鶴舞園
秋田市 土崎神明社祭の曳山行事 秋田市 土崎神明社祭の曳山行事 秋田市 土崎神明社祭の曳山行事
南越前町 中村家住宅 南越前町 中村家住宅 南越前町 中村家住宅
加賀市 蔵六園 加賀市 蔵六園 加賀市 蔵六園
新潟市 旧齋藤家別邸 新潟市 旧齋藤家別邸 新潟市 旧齋藤家別邸
敦賀港 敦賀港 敦賀港

みどころspot

  • 【兵庫県洲本市五色】ウェルネスパーク五色・高田屋嘉兵衛公園

    五色町が生んだ偉大な先駆者「高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)」を顕彰して、永く後世の人々に語り継ぐために造られた公園「ウェルネスパーク五色」です。
    高田屋嘉兵衛の業績や足跡を紹介する資料館や、淡路島の新鮮な海の幸・山の幸が堪能できる公共の宿、手軽にアウトドアが楽しめるオートキャンプ場やログハウス、また日帰りでもご利用できる温泉施設や体験工房など様々な施設を併設した複合施設です。

    アクセス:
    三ノ宮より高速バス(三宮・西浦線 高田屋嘉兵衛公園行)の終点「高田屋嘉兵衛公園」下車すぐ
    神戸淡路鳴門自動車道 淡路島中央スマートICより約11km(16分)
    北淡ICより約18km(30分)

    〒656-1301 洲本市五色町都志1087
    0799-33-1600(総合)

    ウェルネスパーク五色・高田屋嘉兵衛公園

    続きを読む

  • 【兵庫県洲本市五色】高田屋顕彰館・歴史文化資料館(菜の花ホール)

    五色町出身の偉人である、高田屋嘉兵衛の偉業を顕彰し、永く後世に語り継ぐために作られました。貴重な資料の展示とともに、嘉兵衛の波乱万丈な人生や業績を紹介 しています。嘉兵衛が最初に所有した北前船・辰悦丸の2分の1スケールの復元模型など見所が満載です。

    開館時間:10:00~17:00
    休み:火曜日(休日の場合は翌平日)
    料金:大人500円、高大生300円、小中学生200円
    アクセス:JR神戸線「舞子駅」から「高田屋嘉兵衛公園行」のバス約90分「終点」下車、またはJR神戸線「三ノ宮駅」から「高田屋嘉兵衛公園行」のバス約90分「終点」下車、または淡路鳴門自動車道「津名一宮IC」から車約30分
    高田屋嘉兵衛公園内にございます
    問い合わせ: ウェルネスパーク五色(高田屋嘉兵衛公園)

    〒656-1301 兵庫県洲本市五色町都志1087
    0799-33-0354

    高田屋顕彰館・歴史文化資料館(菜の花ホール)

    続きを読む

  • また、来たくなる街 小樽

    【北海道小樽市】また、来たくなる街 小樽

    かつて小林多喜二は、小樽のまちを北海道の「心臓」と表しました。明治以降、港と鉄道の「大動脈」により物資と人が押し寄せ、巨大な番屋、石作りの倉庫を造っていきました。明治後期には壮麗な大手銀行や商社の支店が造られ、経済の「血液」・金融の力で北日本随一の商都に飛躍して栄華を極め、運河をはじめ近代的なインフラが「骨格」としてまちを支えました。昭和後期、運河保存運動を経てまちを愛する市民たちの「民の力」で、ロマン溢れる歴史的な建物とまちなみカフェなどの飲食店、博物館等の文化施設に活用され、文化と観光の「心臓」に生まれ変わった小樽は、国内外から訪れる人たちを魅了しています。
    おたるで「食べる・楽しむ・めぐる・泊まる・買う」など、小樽の観光情報が満載です。
    下のURLをご覧ください。

    小樽市港町4-3 一社)小樽観光協会
    0134-33-2510
    https://otaru.gr.jp

    続きを読む

ページの先頭に戻る