構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
いくのこうざんまち(いくのこうざんおよびこうざんまちのぶんかてきけいかん)生野鉱山町(生野鉱山及び鉱山町の文化的景観)
- #045 播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 文化的景観
- 重要文化的景観
- 江戸時代
- 明治時代
- 大正時代
- 昭和時代以降
- 兵庫県朝来市
- 建造物
鉱山採掘に関連する人々によって形成され、鉱工業とともに発展してきた町並み。 商業施設、行政機関、鉱山職員宿舎、学校とい...
-
みこばたちゅうてつきょう神子畑鋳鉄橋
- #045 播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道
- 有形文化財
- 重要文化財
- 明治時代
- 兵庫県朝来市
- 建造物
神子畑鉱山で採れた鉱石を生野の製錬所へ運ぶために架けられた橋の一つ。現存する日本最古の全鋳鉄橋。特に、木橋、石橋、煉...
-
きしゅうとうしょうぐう紀州東照宮
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県和歌山市
- 建造物
徳川頼宣(よりのぶ)が、父家康(いえやす)をまつる社(やしろ)として、地主神(じぬしかみ)でもある天満宮(てんまんぐう)の隣に...
-
ことうらおんざんそう・ことのうらおんざんそうていえん琴ノ浦温山荘・琴ノ浦温山荘庭園
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 名勝
- 和歌山県海南市
- 建造物
【和歌浦十景「琴浦戯鴎(ことのうらぎおう)」】 大正初期、大阪の実業家・新田長次郎(にったちょうじろう)により築かれた関西...
-
わかやまじょう和歌山城
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 名勝
- 和歌山県和歌山市
- 建造物
中世末、豊臣秀吉(とよとみひでよし)が、和歌の浦の北方の岡山(おかやま)に築いた城を、和歌の浦の名にちなんで名付けた。江...
-
ちょうほうじ・ちょうほうじのりんそう長保寺・長保寺の林叢
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 国宝
- 和歌山県海南市
- 建造物
江戸時代初め、徳川頼宣(よりのぶ)により紀州徳川家の菩提寺(ぼだいじ)とされた。古(いにしえ)の風情(ふぜい)を残す壮大な森...
-
くまのさんけいみちきいじ(ふじしろとうげおうじあと)・じぞうぶじ熊野参詣道紀伊路(藤白王子跡)・地蔵峰寺
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 記念物
- 史跡
- 和歌山県海南市
- 建造物
【和歌浦十景「藤白落葉(ふじしろらくよう)」】③ 熊野古道の塔下王子(とうげおうじ)跡に建つ、本尊が大きな石造りの地蔵菩薩(...
-
くろえのまちなみ黒江の町並み
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 和歌山県海南市
- 建造物
万葉集に黒牛潟(くろうしがた)とうたわれた入り江に、近世に漆器職人の町が築かれた。和歌の浦の船尾山(ふのおやま)に抱かれ...
-
ごこくいん(きみいでら)護国院(紀三井寺)
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県和歌山市
- 建造物
【和歌浦十景「名草晩潮(なぐさばんちょう)」】 和歌浦湾の東にそびえる名草山(なぐさやま)の中腹にある西国(さいごく)三十三...
-
わかうらてんまじんじゃ(わかうらてんまんぐう)和歌浦天満神社(和歌浦天満宮)
- #046 絶景の宝庫 和歌の浦
- 有形文化財
- 重要文化財
- 和歌山県和歌山市
- 建造物
【和歌浦十景「松間釣舟(しょうかんちょうしゅう)」】 入り江の最奥の天神山(てんじんやま)に鎮座する、和歌浦一円の地主神(...