構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES
- ホーム
- 構成文化財を探す
条件を絞り込む
文化財の名称
概要
-
きゅうもじみついくらぶ ほんかん、ふぞくや旧門司三井倶楽部 本館、附属屋
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 重要文化財
- 大正時代
- 福岡県北九州市
- 建造物
三井物産門司支店の接客施設で本館とサービス用の附属屋があります。設計者は松田昌平。ドイツ壁と呼ばれる表面が凹凸のモル...
-
はちやびる(きゅうとうようほげいかぶしきがいしゃしものせきしてん)蜂谷ビル(旧東洋捕鯨株式会社下関支店)
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 山口県下関市
- 建造物
捕鯨業の中核を担った東洋捕鯨株式会社の下関支店です。外壁は明治時代から使用されたとされるモルタル仕上です。煉瓦造りの...
-
もじくやくしょ(きゅうもじしやくしょ)門司区役所(旧門司市役所)
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 福岡県北九州市
- 建造物
門司市庁舎として落成され、現在も門司区役所として使用されています。設計は九州帝國大学(現九州大学)の建築課長も務めた...
-
ふじわらよしえきねんかん(きゅうりんがーてい)藤原義江記念館(旧リンガー邸)
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 山口県下関市
- 建造物
瓜生商会の子息M・リンガ―のために設計された住宅です。日本を代表するオペラ歌手・藤原義江の父N・Bリードが支配人として居...
-
にっしんこうわきねんかん日清講和記念館
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 山口県下関市
- 建造物
日清戦争の講和会議場を再現した記念館で、鉄筋コンクリート造、入母屋造、本瓦葺で、随所に伝統的な意匠が施されています。
-
せかいへいわぱごだ世界平和パゴダ
- #052 関門“ノスタルジック”海峡
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 昭和時代以降
- 福岡県北九州市
- 建造物
ミャンマー仏教会に認められた日本で唯一のミャンマー式寺院です。世界平和と門司港から出兵して戦死した兵士を慰霊する目的...
-
きゅうたまなかんたくしせつ旧玉名干拓施設
- #053 米作り、二千年にわたる大地の記憶
- 有形文化財
- 重要文化財
- 熊本県玉名市
- 建造物
旧玉名干拓施設は、明治中期に築造された総延長5.2kmにわたる大規模な干拓堤防と樋門で構成される。
-
やちよざ八千代座
- #053 米作り、二千年にわたる大地の記憶
- 有形文化財
- 重要文化財
- 明治時代
- 熊本県山鹿市
- 建造物
明治43年、米問屋などの旦那衆によって建てられた芝居小屋。現在も歌舞伎公演のほか、市民コンサート開催など地域の文化拠点...
-
すや 酢屋
- #054 やばけい遊覧
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 明治時代
- 大正時代
- 大分県玖珠町
- 建造物
森城下町で栄えた造り酒屋。城下町内で一際大きな敷地面積を有する。大正時代にできた主屋一階座敷からは中庭、二階座敷の窓...
-
ひらたけじゅうたく ひらたよしたねかんれんいさん平田家住宅(平田吉胤関連遺産)
- #054 やばけい遊覧
- 有形文化財
- 登録有形文化財
- 大正時代
- 大分県中津市
- 建造物
平田家住宅は大分県を代表する近代和風住宅で、耶馬渓の名勝指定にも貢献した平田吉胤の住宅。大正年間に耶馬溪を訪れる人々...