バナー画像

※特設サイトはこちら

お知らせNEWS

日本遺産に関するイベントや読み物などの
コンテンツをお届けします。

詳細を見る

イベント

2025.10.30

勝瑞学講座「日本遺産と城~地域資源としての城の活用~」

地域の伝統文化を語る上で、その地域の拠点となる城は日本遺産の構成文化財となることが多く、日本城郭協会に選定された日本100名城や続日本100名城のうち、構成文化財となっている城郭は35城あります。日本遺産事業との相乗効果によって、城が地域資源として積極的に活用され、地域が活性化することを期待します。 【講座1】 日時:令和7年12月21日(日) 午後1時30分~3時 内容:「日本遺産としての勝瑞城館跡」    《講師》重見髙博(藍住町教育委員会社会教育課) 【講座2】 日時:令和8年1月24日(土) 午後1時30分~3時 内容:「日本遺産としての徳島城跡」    《講師》宮城一木 氏(徳島市教育委員会社会教育課) 【講座3】 日時:令和8年1月31日(土) 午後1時30分~3時 内容:「日本遺産としての後瀬山城跡」    《講師》下仲隆浩 氏(小浜市経営企画部御食国ブランド戦略課) 【講座4】シンポジウム 日時:令和8年3月1日(日) 午後1時~4時30分 内容:13:00~13:05 開会行事 13:05~14:05 基調講演「日本遺産と城~地域資源としての城の活用」           《講師》丁野朗(日本遺産フォローアップ委員会) 14:15~15:15 事例報告「日本遺産としての八王子城・滝山城」           《講師》松田明彦 氏(八王子市産業振興部日本遺産推進課) 15:25~16:30 ディスカッション           《司会》重見髙博           《パネラー》丁野朗 氏、下仲隆浩 氏、宮城一木 氏、松田明彦 氏 会場:藍住町総合文化ホール 小ホール    徳島県板野郡藍住町奥野字矢上前32-1 参加費:無料 申込み:不要 問い合わせ先:藍住町教育委員会社会教育課        TEL. 088-637-3128 Mail syakaikyouiku@aizumi.i-tokushima.jp

すべてのお知らせを見る

日本遺産とはABOUT JAPAN HERITAGE

「日本遺産(Japan Heritage)」は地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として文化庁が認定するものです。ストーリーを語る上で欠かせない魅力溢れる有形や無形の様々な文化財群を、地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内だけではなく海外へも戦略的に発信していくことにより、地域の活性化を図ることを目的としています。

詳細を見る

日本遺産ストーリー
ピックアップコラム
JAPAN HERITAGE STORY

日本遺産に関するエピソードやトリビア
をお届けします。

ストーリー #009

リード文が入ります。リード文が入ります。リード文が入ります。リード文が入ります。

日本茶800年の歴史散歩

コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1

コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1

コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1コラムのテキストが入ります1

コラムを見る

1

気になる地域のコラムをクリック!

    特集SPECIAL CONTENTS

    日本遺産に関するイベントや読み物などの
    コンテンツをお届けします。

    すべての特集を見る

    構成文化財を探すSEARCH CULTURAL PROPERTIES

    我が国の文化と伝統を語るストーリーを

    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。
    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。
    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。
    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。
    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。
    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。
    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。
    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。
    • この国に生まれた、最古の島国を彩るストーリー。

    ページの先頭に戻る