すべてのお知らせnews
- ホーム
- すべてのお知らせ
お知らせ
-
詳細を見る
その他
#087 かさましこ
2023.08.10
【笠間焼誕生250年記念】笠間焼サブスクリプションサービス
笠間焼作家の和食器を定額で利用できます
- 茨城県
-
詳細を見る
その他
#066 鬼が仏になった里「くにさき」
2023.08.10
別府大学の学生と田染荘の未来を考える授業を行っています!
別府大学の学生たちが授業の一環で田染荘を訪れ、観光に関する現状や地域おこしに関する現状、文化財保存に関する現状を知る授業を行いました。
- 大分県
-
詳細を見る
その他
#066 鬼が仏になった里「くにさき」
2023.08.04
日本風景街道・南いよ地域との連携キックオフシンポジウムが開催されました!
国東半島も入っている日本風景街道「おおいた海べの道」と「南いよ風景かいどう」の連携キックオフシンポジウムが行われ、日本遺産『鬼が仏になった里「くにさき」』の活動報告をさせていただきました。
- 大分県
-
詳細を見る
その他
#056 山寺が支えた紅花文化
2023.08.02
【神職とめぐる最上紅花の朝摘みと紅餅づくりツアーを開催しました】
7/8~7/12「神職とめぐる最上紅花の朝摘みと紅餅づくりツアー」を開催しました!
- 山形県
-
詳細を見る
その他
#001 近世日本の教育遺産群
2023.07.28
〈日田市〉令和5年度 日本遺産公開講座 「日本遺産を歩く」 第1講を開催しました
- 大分県
-
詳細を見る
その他
#001 近世日本の教育遺産群
2023.07.20
〈日田市〉令和5年度 日本遺産子どもガイド 第2回研修会を開催しました
- 大分県
-
詳細を見る
その他
#094 日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅
2023.07.14
岡部宿大旅籠柏屋の来館者数が35万人を達成しました!
- 静岡県
-
詳細を見る
その他
#082 薩摩の武士が生きた町
2023.07.11
志布志城CG動画公開 いざ戦国時代へ!
日本遺産の構成文化財である志布志城(内城)の往事の姿を再現したCG動画の公開が志布志市で始まりました。
- 鹿児島県
-
詳細を見る
その他
#063 「百世の安堵」
2023.07.07
日本遺産「百世の安堵」を活かした新たな商品開発の募集
広川町では、日本遺産「百世の安堵」を活かした新たな商品開発に対して、補助事業を実施します。
- 和歌山県
-
詳細を見る
その他
#020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
2023.06.30
2023年(令和5年)月山八合目混雑予想カレンダーの掲載について
今年もいよいよ月山登山のシーズンが始まります。 卯歳御縁年(うどしごえんねん)にあたる今年は例年以上に多くの方のお越しが見込まれますので、羽黒方面から月山へいらっしゃる際は、関係機関が作成する混雑予想カレンダーを参考としていただくとともに、相乗りや路線バスを活用いただくなど、混雑をさけて登山をお楽しみください。
- 山形県
-
詳細を見る
その他
#020 自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』
2023.06.26
【期間限定/要予約】「つるおか観光ライナー」&「湯殿山シャトルバス」の運行について
期間限定で、鶴岡・羽黒山と湯殿山をハイヤーで結ぶ「つるおか観光ライナー」と、高速バス酒田・鶴岡~山形線「湯殿山口」から「湯殿山仙人沢」までの無料送迎を行う「湯殿山シャトルバス」が運行されます。
- 山形県
-
詳細を見る
その他
#066 鬼が仏になった里「くにさき」
2023.06.24
【鬼の幸】鬼の郷の実山椒とかぼすの生七味を発売しようとしたら、受付開始から16時間で売り切れてしまいました!
天念寺修正鬼会が行われる長岩屋谷の山の幸をたっぷり詰め込んだ、肉や魚、ご飯にも合う万能調味料「鬼の郷の実山椒とかぼすの生七味」が完成&販売開始しました!
- 大分県
カテゴリCATEGORY
過去の記事ARCHIVE
-
2025年(210)
-
2024年(430)
-
2023年(337)
-
2022年(294)
-
2021年(362)
-
2020年(231)
-
2019年(333)
-
2018年(300)
-
2017年(104)
-
2016年(6)
-
2015年(2)